不動産購入時に、天井高を気にする方は多いのではないでしょうか。
天井高が高いと解放感が得られ、快適に暮らせそうですよね。
しかし、不動産購入時は、見た目では判断できない「階高」も重要なポイントなのです。
今回は、不動産購入を検討されている方に向けて、不動産購入時に重要性の高い「階高」について、天井高との関係もあわせて解説します。
不動産購入時に重要性の高い「階高」とは?
階高とは、マンションなどの建物における、1階分の高さのことです。
ある階の床面から、1フロア上階の床面の高さまでを「階高」と言います。
階高には床や天井のコンクリートや仕上げの厚さなども含まれているため、見た目の高さでは分からず、設計図で確認できます。
階高は設計の段階で決まってしまい、建築後には変えられないことが、階高の重要性が高いと言われる理由の1つです。
また、コスト削減のために階高を低くすることで、階数や住戸の数を増やして販売するマンションも存在します。
将来的にリフォームのしやすさや資産価値にも関わるため、不動産購入時に階高を確認することをおすすめします。
不動産購入時に重要性の高い「階高」と「天井高」の関係とは?
「天井高」とは、室内の床から天井までの高さのことです。
天井高が高い住戸は、解放感があり広々とした印象です。
天井高は階高と同じような意味を持つと思われがちですが、天井高にはリフォームによってある程度変えられるという違いがあります。
一般的には、階高が高い物件では天井高も高くなり、二重床や二重天井になっています。
二重床や二重天井は、上階や下階の住戸とのあいだに、給排水管などを通すための隙間をもうけている工法です。
しかし、階高が低い建物で天井高を高くするためには、二重床や二重天井ではなく直床や直天井が採用されます。
直床や直天井は、コンクリートの床スラブに直接フローリングやクロスを貼ることで、室内の天井高を高くします。
階高が低くて直床や直天井の物件の場合は、水回りの位置などを変えることが難しくなるため、将来的にリフォームやメンテナンスがしにくくなるというデメリットがあります。
また、生活音や床の振動が、階下に響きやすくなるでしょう。
そのため、不動産購入時は天井高だけでなく、階高の確認をすることも重要なポイントなのです。
まとめ
不動産購入時の階高の重要性や、天井高との関係性について解説しました。
快適に暮らすことができ、将来的にリフォームもしやすくするために、不動産購入時に階高がどのくらいなのかを確認しておくことが大切です。
堺市西区で不動産相続に関するお悩みの相談先をお探しの方は私たちホームメイトFC鳳店にお任せください。
不安を残さず丁寧に回答いたしますので、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓