一般的には中古マンションよりも新築マンションのほうが価格が高く、年数が経過するほど価格が下がっていくものだと思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、古くなったマンションのなかには、価格の下がりにくい「ヴィンテージマンション」というものが存在します。
今回は、ヴィンテージマンションとはどのようなマンションなのか、定義や魅力についてご紹介します。
ヴィンテージマンションに定義はあるの?
ヴィンテージマンションとは、はっきりとした定義が決められているわけではないようです。
ワインやジーンズなどに使われる「ヴィンテージ」という言葉をマンションにあてはめて、経年によって味が出てくるマンションが、「ヴィンテージマンション」と呼ばれています。
ヴィンテージマンションとは、一般的に人気の高いエリアに建てられており、築10年以上が経過しています。
外観はデザイナーズマンションのようであったり、シンプルなデザインであったりとさまざまですが、共通してデザイン性に優れています。
いつの時代にも古く見えない、飽きのこないデザインが特徴です。
また、ヴィンテージマンションは管理状態が良く、しっかりとメンテナンスされているところが魅力的といえます。
このような良い条件がそろっていることは価格にも反映されており、同じエリアにある同じくらいの築年数のマンションと比較すると、価格が高くなる傾向にあります。
ヴィンテージマンションの持っている魅力とは?
では、ヴィンテージマンションの魅力とはどのようなものでしょうか。
ヴィンテージマンションの魅力は、まずはステータスが得られ、心が満たされる点にあるでしょう。
デザイン性に優れた外観やこだわり抜いた内装には、高級感を感じさせるような魅力があります。
また、人気の高いエリアに建っているため、利便性に優れた駅の周辺にありながら、閑静な住宅街であったり、緑の豊かな環境であるほか、治安の良いエリアであると言えるでしょう。
ほかのマンションとは違って希少性があるため、資産価値が下がりにくいのも魅力の一つです。
住人のマンションへの想いも深いため、コミュニティも良好でマナーも良い傾向にあります。
ヴィンテージマンションとは、多くの魅力を持っているマンションです。
まとめ
ヴィンテージマンションとはどのようなマンションなのか、定義や魅力についてご紹介しました。
築年数が経つにつれて資産価値が上がるヴィンテージマンションは、高級感を感じさせるデザイン性に優れています。
ヴィンテージマンションをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
堺市西区で不動産相続に関するお悩みの相談先をお探しなら、ホームメイトFC鳳店にお任せください。
お悩みをお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓